2025/01/27

電子マネー検定とは?

電子マネー検定とは?

FinGoでは、電子マネーの検定代行サービスも承っております。


交通系をはじめとする「電子マネー」を提供するためには、各ブランドの検定を取得する必要があります。


検定は交通系、iD、WAON、QUICPay、nanaco、楽天Edyの各ブランドごとにあり、必要に応じ検定を行う必要があります。
検定は、お客様の製品(上位機と呼びます)と決済端末を組み合わせた「上位機+決済端末」で申請を行います。
その為、新たに決済端末の導入をする場合には、必ず検定を実施する必要があるのです。


電子マネー検定で確認対象となるのは、
電子マネー決済に関するUI(ユーザーインターフェース)です。
1.お客様が上位機をどのように操作し、電子マネー決済に進むのか。
2.その工程はユーザーにとって分かりやすいものになっているか、レギュレーションに抵触していないか


主に上記のような確認を目的としています。
上位機の操作手順も申請項目に含むため、「上位機+端末」の組合せで申請が必要となります。


弊社では検定代行サービスを承っており、検定をスムーズに通過して頂くためのサポートをさせて頂いております。


お客様に代わって検定用の書類作成、申請業務、検定窓口とのやり取りまで全て代行いたします。
弊社が代行させて頂くことにより、検定にかかる費用と期間を大きく削減することが可能となります。
(一部お客様側から資料のご提供を頂く必要がありますので、ご協力ください)


弊社ではこれまで多くの検定実績を持っており、ノウハウも蓄積しています。
お客様のキャッシュレス決済導入に関しトータルサポートをご提供いたしますので、ぜひご相談ください。


お問合せは以下お問合せフォームより承っております。


ご相談、承ります。

「キャッシュレス」というワードから派生する疑問点であれば、悩まずこちらの問い合わせフォームからご相談ください。


「キャッシュレス導入はよく分からない」のが当たり前。

お気軽にお問い合わせください。


「キャッシュレス」というワードから派生する疑問点であれば、悩まずこちらの問い合わせフォームからご相談ください。


「キャッシュレス導入はよく分からない」

のが当たり前。


お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせフォームに移動する
お問い合わせフォームに移動する